2010年11月25日

「ラー油」作り

皆さんこんにちはface02
今日は当店の新メニュー担々麺に欠かせない「ラー油」についてご紹介しま~すicon14face01
そもそもラー油は唐辛子などの香辛料を熱した油の中に入れ、辛さを抽出し、
ラーメン、餃子、マーボ豆腐など色々な食材に使われる調味料の一つですよねicon12

今日はそんな当社「自家製ラー油」の作業工程のひとこまをご紹介致しまーすicon22
写真は当社オアシスオリジナル製法による食用油の高熱加工作業のひとこまicon10





昨年の春からは桃屋の食べるラー油が爆発的な人気となり「ラー油」ブームが続き当社でも最大7種類のラー油商品を一堂に集めた特設コーナーを設置するなど大変なブームなりました。

そんなラー油の本場中国のラー油は日本の市販されているラー油と比較してかなり辛いとか。
当店のオリジナルラー油は辛さもありますが、自家製だから出せる旨味が凝縮されております。

小布施にお越しの際は是非自家製ラー油の担々麺をご賞味ください。

icon06お待ちしていまーすface02




Posted by リトルオアシス at 20:26 Comments( 0 ) メニュー紹介

2010年11月18日

いよいよ担々麺発売!!

秋も深まり皆様いかがお過ごしですかicon14face01
小布施の紅葉も終盤に差しかかっております。
当店目の前の小布施総合公園は色づいた枯れ葉が落ち始めているものの
まだまだ紅葉を楽しめます。icon16お急ぎくださ~い。face02

さて、前回のブログでご紹介のとおりいよいよ明日11/19から「担々麺」が発売となります。
店内入口やメニュー版は「担々麺」のポップを店内各所に貼りだし明日からの販売にスタップ一同
着々と準備を進めております。また厨房ではスタップ内で作業手順の打合せが行われ、販売準備に追われました。





さてここで担々麺の歴史に触れてみましょう。担々麺は中国四川の麺料理で清の時代に作られたと言われております。
当時は麺や具を入れた桶を担いで売られたことが転じて「担々麺」と名付けられたとか。

そんな歴史の担々麺がいよいよ明日から発売となります。face02
当店自慢の自家製ラー油とゴマを擦るところから全て手作業。手作業だから出せる香りがあるのです。

icon06是非皆様のお越しをお待ちしております。icon22



Posted by リトルオアシス at 19:01 Comments( 1 ) メニュー紹介

2010年11月09日

おぶせ紅葉情報~その④~&耳より情報!!

秋も深まってきましたね・・・皆様いかがお過ごしでしょうかface02
当店オアシスおぶせ周辺の紅葉
今が見頃となっています(^▽^)☆




写真はオアシスおぶせ駐車場入口の木々です♪
とってもキレイですよね~face05


最近では寒さも増してきて
朝晩は布団から出るのがだんだんつらくなってきましたface07icon11
icon04icon04はもうそこまできているんですね(*・v・*)



冬といえばスキー。信州はウィンタースポーツが盛んです。ここ小布施は先月5日に雁田山のふもと
の町立公園冒険の森に「小布施キングス」(スノーボード練習施設)がオープンしました。
国内の練習施設ではこれまで神戸市の1カ所に次ぐ施設として賑わいをみせているようですね!
いよいよそんなボーダーの皆さんが練習の成果を白銀のゲレンデで試す季節の到来です。
スキーやスノーボードにお出かけになる方も多いのではないでしょうかface01??
そんな冬を前にオアシスおぶせから耳より情報です!!

11月19日から食事処オアシスおぶせで  「担々麺」  を販売しますicon12

志賀飯店のレシピを忠実に守りながら
オアシスバージョンの担々麺
が、ここ小布施で復活しますicon14icon14

自家製ラー油 を使用し、ゴマ の風味を最大限に生かし、
辛さの中にゴマのまろやかな味を残した、コクのあるスープに仕上げました♪
ライスと一緒に召し上がると絶妙ですよ・・・face05


※写真はイメージです。

あの人気商品が
    ★ 単品 750円(税込)
    ★ 小ライス+ザーサイ付 850円(税込)  での販売です!!


信州へスキー等でお越しの際は、ぜひぜひ!
オアシスおぶせ食事処へ是非お立ち寄りください(^^)

皆様のお越しをお待ちしておりますface02







Posted by リトルオアシス at 19:01 Comments( 0 ) メニュー紹介